妊娠すると胎盤からさまざまなホルモンが分泌されます。そのホルモンが、血糖を下げるインスリンの効きを悪くしてしまい、十分に血糖を下げることができなくなる病態を妊娠糖尿病といいます。


一般的に言われる糖尿病(いわゆる2型糖尿病)よりは軽度ですが、血糖値が少しでも高いと母児のリスクになります。例えば、巨大児、新生児低血糖、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)などさまざまな合併症がみられることがあります。なので、妊娠中はかなり厳格な血糖管理(食前血糖100mg/dl以下かつ食後2時間血糖120mg/dl以下)を要します。


妊娠糖尿病の発症リスクは、糖尿病家族歴がある、肥満、巨大児分娩既往がある、妊娠糖尿病の既往がある、などです。これらに該当する場合は、妊娠前には必ず血糖チェックを行いましょう。


分娩後は胎盤も娩出されるので、ほとんど血糖値は正常になりますが、正常になっても10年以内に20%近くの方が、2型糖尿病を発症するというデーターがあります。なので、分娩後に血糖値が正常になっても定期的に血糖チェックを行い、将来の2型糖尿病を予防しましょう。